top of page


発表会終わりました🎹
先日、講師をしている名古屋市内の音楽教室の発表会が終わりました。 さぎさかピアノ教室からも何人か参加させてもらいました。 レッスンや家での練習とは違い、広い会場で多くのお客さんが聴いている中で弾くのはとても緊張することだと思います。...

実佳 匂坂
2024年9月18日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


本番ハプニング特集
今日は実際に本番で経験したハプニングについてまとめてみました。 そんなこともあるんだ〜くらいに読んでいただければと思います。 1.ピアノの弦が切れる?! ピアノの中には弦(金属の細い線)がたくさん張ってあり、それを叩くことによって音が出ます。しかし何度も繰り返し使っていると...

実佳 匂坂
2024年9月12日読了時間: 3分
閲覧数:15回
0件のコメント


いざ本番!注意点は?
たくさんピアノを練習していざ迎えた本番。演奏の印象を良くするために、今からでも簡単に取り組めることをご紹介します。

実佳 匂坂
2024年8月28日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


ドレミとイロハ
音の名前であるドレミファソラシドとイロハニホヘトの関係についてご紹介します。しっかり整理して知識をピアノに役立てましょう。

実佳 匂坂
2024年8月4日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント


七夕コンサート終わりました🎋
七夕ピアノコンサート終演しました。
お越しくださった方、ありがとうございました。

実佳 匂坂
2024年7月11日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


ソルフェージュって何?
さぎさかピアノ教室ではソルフェージュのレッスンも行っています。 そもそもソルフェージュという言葉は聞き馴染みのない方が多いのではないでしょうか? 今日はソルフェージュについてのお話です♪ 1.ソルフェージュの意味 2.ソルフェージュってどんなことをするの?...

実佳 匂坂
2024年6月20日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


上手にピアノを弾くには?
ピアノを習うからには、上手に弾けるようになりたいですよね。 でも残念ながら思っているだけでは上手になれません(笑) 上達するための簡単なポイントを今日は3つご紹介します♪ 目次 1.大前提 2.自分の音を聴く 3.先生の動きに注目 1.大前提 まず練習をしましょう。...

実佳 匂坂
2024年6月6日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


ピアノ教室選びのポイント
ピアノを習いたいけど、どこの教室に通えばいいのだろう? どうやって決めたらいいのかわからない! そんな方向けに教室選びの簡単なポイントをご紹介します。 目次 1.通いやすさ 2.指導方法 3.先生との相性 1.通いやすさ まず、 場所や時間的に通いやすい所...

実佳 匂坂
2024年5月30日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


中古のピアノを買うのはあり?
グランドピアノの購入を考えているけど、新品は高い… 中古のほうが安いけど、そっちを買ってもいいの?と悩んでいる方へ、今日は新品と中古のピアノについて詳しく書きたいと思います。 目次 1.新品と中古の違い 2.それぞれの良さ・買うときの注意点 2-1.新品のピアノ...

実佳 匂坂
2024年5月23日読了時間: 4分
閲覧数:9回
0件のコメント


家でピアノの練習は必要?
毎日のピアノの練習の大切さについて、現役ピアノ講師がお伝えします。

実佳 匂坂
2024年5月9日読了時間: 5分
閲覧数:11回
0件のコメント


ピアノを始めるのは何歳からがいい?
習い事はなるべく小さいうちから習った方がいい、と思われている方も多いのではないでしょうか。 でもピアノを習い始めるのはいつぐらいがいいのだろう、と悩まれている方へ今日は記事を書きたいと思います。 ※この記事の内容は私個人が感じた内容に基づく主観的な意見です。ご承知おきくださ...

実佳 匂坂
2024年5月1日読了時間: 4分
閲覧数:17回
0件のコメント


ヘ音記号
ピアノの楽譜では、右手はト音記号で左手はヘ音記号という形がよく使われます。 同じ位置に音符のたまがあっても、ト音記号かヘ音記号かによって音が違います。 しかも両手で弾くときは、それを同時に読まなければいけないので「ト音記号で統一してよ!」と思う方もいるのではないでしょうか(...

実佳 匂坂
2024年4月18日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


ドレミを速く読むコツ
前回まで楽譜の読み方について説明してきました。 楽譜の読み方は分かったけれど、ドレミをはやく読めるようになりたい!という方向けに今日は書きたいと思います。 まず初めに、早く読めるようにするためにはトレーニングが必要です。...

実佳 匂坂
2024年4月11日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


レッスン時間のご案内
桜も満開の季節となりました。 新年度、何か新しいことを始めたいと考えている方も多いのではないでしょうか。 さぎさかピアノ教室では、生徒一人ひとりのやりたいことや目標を大事に指導しています。 初めて習うから楽譜を読めるようになってたくさん曲を弾きたい、仕事でピアノを使えるよう...

実佳 匂坂
2024年4月8日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


さあ楽譜を読んでみよう!(楽譜の読み方Part4)
楽譜の読み方Part1〜3を読んでいない方はそちらからお読みください♪ 前回までに ・リズムの読み方 ・音の高さの読み方 についてそれぞれお話しました。 今回はいよいよその2つを同時に読みます。 楽譜を読むのに慣れていないうちに、細かいリズムや、色んな音の高さがある楽譜を読...

実佳 匂坂
2024年4月4日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


ドレミの読み方(楽譜の読み方Part3)
今回の内容は「楽譜の読み方 Part 3」です。 Part 1・2を読んでいない方はぜひそちらからお読みください😊 楽譜を読むということは、 ・リズム(音の長さ)を読む ・ドレミ(音の高さ)を読む の2つに分かれることをお話しました。...

実佳 匂坂
2024年3月28日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


リズムの読み方 (楽譜の読み方Part 2)
今回の内容は「楽譜のよみかたPart 2」です。 Part 1を読んでいない方はぜひそちらからお読みください😊 前回、楽譜を読むということは、 ・リズム(音の長さ)を読む ・ドレミ(音の高さ)を読む の2つに分かれることをお話しました。...

実佳 匂坂
2024年3月26日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


楽譜を読むってどういうこと?(楽譜の読み方 Part1)
さぎさかピアノ教室では、はじめに楽譜の読み方を教えています🎼 スラスラ読めるようになるまでには時間がかかりますが、一度理解してしまえば読むこと自体はそれほど難しくありません。 そこで今日は楽譜の読み方について少しお話したいと思います。...

実佳 匂坂
2024年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


ブログはじめました。
この度新たにブログを開設しました! 自分で知っている曲をピアノで弾いてみたい 子どもにピアノを習わせたい と考えている方へ。 ピアノを習うって具体的にどんなことをするの? 楽譜読むのって難しそうだけど、自分にもできるのかな?...

実佳 匂坂
2024年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
bottom of page